わたしは猫である。 とりあえずニャーンと鳴いておくけれども、ちゃんとニンゲンの言葉も分かるわけで。 返事をする気もあるのである。 わたしは猫である。 名前は―・・・・・ 「」 にゃん、 名前を呼ばれるときは、「いただきます」か「いってきます」のとき。 そしてわたしの名前を呼ぶのは、この主ただひとり。 「飯、」 そう言われて皿を見下ろす。 (魚や…!!!!) にゃーん。 (ご主人、せめて焼いてください!) 「…猫つったら魚だろ」 こくこくと納得しては、ご主人は脱ぎ捨てられた羽織をたたむ。 几帳面にも皺一つないそれを、わたしの視線から届かぬところへしまった。 あれは大層肌、いや、肉球触りがよくて、あの上で寝たら最高だろうに。 あの十の文字の上で寝てやりたい。 ふにふにと魚のにおいを嗅ぐ。 間違いなく生臭さの漂う獲物を目の前に、わたしは尻込みするわけで。 この魚の生臭さがどうも好きになれない。 焼いてほしい、頼むから。 はむ。 でも食べる。 ご主人に焼く技術があるかどうかと言われれば困るからだ。 ご主人は困らせない。 だから食べる。 むしゃむしゃ。 「散らかすなよ、」 困ったように眉を寄せて、ご主人は笑う。 そんなこと言ったってしょうがないじゃないか、(手は使えんのだよ) もしゃもしゃ。 「」 かたりと置かれた牛乳。 ご主人の手にも同じ牛乳。 「何見てんだ」 照れ臭げに笑っては、わたしの頭を撫でる。 荒っぽいが優しい撫で方。 んにゃぁ。 「…飲め、でかくなんねーぞ」 ごくりと牛乳を飲み干すご主人。 それを見上げながら、思うのです。 (ご主人、これ以上大きくならないでほしいなぁ) 主人の思い、飼い猫知らず。 ----------------------------------------------------- 冬獅郎に飼われたいわけです。 |