誰だ。

目の前を横切る蝶は何の報せか。

キオクに棲む、真っ黒な蝶々は。







ハザマ     〜介入と拒絶と〜









「たいちょー、どーしたんですか?」

若干呂律が回ってないのは、飲んだせいか。
そして口調が松本に似ていた気がするのは、気のせいであってほしい。
冬獅郎は上目がちに、声の主を見上げた。

「…、」
「木々が騒いでますよ、…心配してる」

驚いた、顔にそのまま出てしまったと思う。
ただ単純に驚いたのだ、はそういう感情に疎い奴だと思っていたから。
酔っているのか?と冬獅郎が首をかしげる。
ただ、誰も気づかなかった冬獅郎の心の波風に、気づいた。
それはどの人よりも希薄で、微かな変化だったにも関わらず。
その事実に少しだけ面喰う。

「お前、酔ってんのか」
「…酔ってませーん、これぐらいチョロイもんです」

えへへ、とゆるく笑う。
あぁ、(やっぱりこいつ酔ってやがる)松本が無理やり呑ませるからだ。
今夜は月が明るい。
照らされるの顔は、いつもより紅潮していた。
そして思う、

「…お前でもそんな顔で笑うんだな」

そう言えば、初めて会ったころから一ヶ月ほど経つが、が笑った姿など見たことがなかった。
何者も寄せ付けない、無口さと無反応さだったのだ。

「隊長こそ、…そんな顔もするんですね、」

先ほどまでとは打って変わってえらくはっきりと告げられ、再びの顔を凝視した。
月を背負うように立つ彼女の顔が、逆光で見えづらい。
一体どういう顔だよ、と口を開こうとした時。

「あー!たいちょーばっかりを独り占めして!!」

いーけないんだ!と松本がはやし立てる声がした。
周りの奴が便乗して、やんややんやと場が沸く。
何が独り占めだ、人聞きの悪い。大体から近づいてきたのだ、不可抗力以外の何物でもない。
冬獅郎が反論しないのに面白みを欠いたのか、二人はまた話のかやの外に出された。
ざわ、とまた木々が騒ぐ。

「何で一人ぼっちみたいな目してるんですか?」

今度はがしゃがんでは、冬獅郎を見上げた。
漆黒の、瞳が見上げる。
さらり、と彼女の黒髪が流れた。

「そんな哀しい顔しなくても、だいじょうぶですよ」

にこり、と切なげに微笑う。
何でがこんな顔をするのか、冬獅郎には理解できなかった。
言葉の意味すら、理解できない。
一体、何だと言うのだ。
大体そんなこと、思ってもいない。
じんわりと胸の奥が締め付けられる、そんな顔、

「…んな顔させてぇ訳じゃねぇんだ、」

ぽろり、と冬獅郎の口から言葉がこぼれた。
自分でも理解できない、言葉だった。
はっと我に返り、自分の言葉を反芻する。
反射的に、一線を引いてしまった。
が、その黒目がちの大きな瞳をぱちくりとさせている。

「だ、だから、楽しむための宴だってのに、んな事言うなつってんだ!」

がぁと吠えるように言い放っては立ちあがる。
それから「松本!酒だ!」と言い放つ、途端に大量の酒が頭上から降ってきた。

「マッテマシター!」
「だからって限度っつーもんがあるだろうがッ!」

ぽた、ぽた、と雫が滴る髪をふるう。
文字通り、浴びるほどの酒を受けた冬獅郎の怒号が十番隊舎にこだました。

「だぁってぇ〜、隊長が酒だって言ったんでしょ〜」
「……うるせェッ!今夜は飲むんだろ、次だ次!」
「さぁっすが隊長!ささ、どんどん持ってきて〜飲んじゃって〜持ってきて〜飲んじゃって〜!」

明日はここの片付けから仕事が始まると思うと、眉間の皺を押さえるしかない、冬獅郎だった。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そろそろ書き始めようかな、なんて。
またやるやる詐欺になりそう…/(^p^)\