【PEACE MAKER】 例えばこんな逸話 THE THIRD STORY
「どういうことか、ちゃんと説明してくれるのよね?」
は眼を細めて、ルピンを睨み据えた。
うっ、と言葉に詰まるも、彼は飄々と口を開く。
「ま、はしょって説明するとね?」
「はしょるな」
「…死んだことにしてきたよ、今、君を」
くすりと悪びれも無く、極自然にルピンは言い放った。
〜 第八夜 Escape × A rabbit 〜
「はぁ?!」
は派手に眉根を寄せた。
「居場所があるから戻りたくなる、だから僕がその居場所を壊してあげたのさ」
「余計なお世話よ、勝手な事言うんじゃない!!」
「勝手?でも僕は坂本さんと同じ意見だよ、あそこは狭すぎる」
「ね、一緒に“世界”を見よっ?」
袖を掴んで、上目遣いに「ね?」とミィネが言う。
「冗談じゃない」
(冗談じゃない)
にとって、“世界”とは広さを意味するのではない。
要は中身、狭くとも中身に意味がある。価値がある。
「あのひとたちのいない世界なんて、あたしの世界じゃない」
何度も言わせないで、とは続ける。
ついでに溜息もお一つどうだ。
じぃっと睨み据える。
「…怖い怖い」
暫くの沈黙に、耐えかねたのはルピン。
肩をすくめ、大袈裟に溜息をついた。
「どうするんです、坂本サン?」
「…困ったのぅ…クールガール、何とかならんのか?」
「なりません」
「どの道困るんだよね、僕は君を気に入ったし、僕に盗まれた君はもう僕のものだ」
(え、何勘違いしてんの、このひと)
は誰かのモノになったつもりは毛頭無い。
今も、昔も、これからだってなるつもりはない。
ふつふつと怒りがこみ上げる。
「いい加減にしてよ!何なの、あんた!国に帰れ!」
「…帰るとも、あと一つ、盗みが終わったら、故郷へね」
いったん言葉を切ると、ルピンは空を見仰いだ。
「そうしたら、この狭い日本ともお別れ。君には悪いけどね」
「は!?あたしを連れて行くつもり!?」
「最初からそう言ってるだろ」
「聴いてないし、そもそもいやだ!」
「クールガール諦めるぜよ!」
「諦められるかッ!」
やっと掴んだ平和なのに。
簡単になど手放せない。
(逃げ出すしかない)
周りは海。
ここは陸じゃないけど孤島。
得体の知れない奴が、目の前に3人。
順番に、は視線を合わせていく。
一人目、ルピン。
(こいつはほんとうに得体が知れない。何をするか、分からない)
二人目、ミィネ。
(ルピンにだけは従順な子、敵に回すと少し厄介だな)
それから、三人目、坂本リョーマ。
(このひとの目は盗めれそう、だけど絶対、ただでは帰してくれない)
さて。
(どうしたものか)
「逃げ出すつもりかい?」
ルピンが目の奥を光らせて言った。
「やってみなよ、必ず捕まえる」
自信満々に言ってのける。
それも何だかの癪に障った。
リョーマは何も言わないし、ミィネも席を外した。
「始めようじゃないか、鬼ごっこを」
「鬼ごっこ?」
「君が逃げ切れば君の勝ち、豊玉も君も諦める。だけど僕が君を捕まえたら…」
その時は。
「一緒に海を渡ってもらう」
それはひどく命令的で、いや、確実に命令なんだけど。
運命を決定付けるには充分で。
「ねぇ」
やるしかないんだと。
そう、目の前の異人が言い放つ。
「始めようか」
圧倒的な、文化の差を前に。
「逃げ切れるかな?」
鬼 ご っ こ の 始 ま り 。
次項。
〜 第十夜 オニと鬼 〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
何だか妙な展開に。
ついてきてくださいね、みなさん!!