だれか。 蝶々を捕まえて。 キオクに棲む、真っ黒な蝶々を。
霧散した異形のモノを睨み据えた。 このようなものを滅したのは初めてだった、案外簡単なものだな、と心は落ち着いていた。 だが、自分以外の存在にはっとした。 そして白髪の少年と金髪の美人へと視線を向ける。 (何人?) でもアレはどう考えても異形だ。 そのアレを認識できた人物。 普通の人には、視えるものだろうか? 黒装束、に十の文字。 帯刀している。 「銃刀法違反で逮捕決定ねぇ」 やれやれ、とは呟いた。 そのようなどうでもいいセリフしかわいてこなかった。 「どーなってるんですか?」 「…俺に訊くな、松本」 はゆっくりと視線を移動させ、少年でぴたりと止める。 「あんだよ?」 「別に」 はしれっと言い放った。 「偉そうなちびっ子だなぁって思っただけです」 「ほー、大層な事言ってくれるじゃねぇか」 の何て事の無いような声音に、青筋を浮かべる少年。 子供とは言え、立場は美人より上と見える。 「…お前、人間か?」 質問をされるだろうな、とは思っていたがあまりに基本的な事では拍子抜けした。 だが的を得ている。 それが現状の問題点を打開するのに一番正しい質問だからだ。 「人間です」 答えると、少年は眉間の皺をより深くした。 やはり答えはでなかったのだろう。徒労だったのだ。 「隊長、この娘は…」 「仕方ねぇ、取り敢えず帰るぞ、松本」 「はい」 少年は“隊長”と呼ばれているらしい、美人は“松本”と言うらしい。 「ちょっと、待ってよ」 帰られては困る、こちらも訊きたい事があるのだ。 呼び止めると、前を歩き始めていた少年が振り返った。 と、言っても完全に前を向いた訳ではない。軽く顔を向け、視線だけをよこした感じだ。 一瞥、その言葉が正しい。 「何だ」 「あなた達は人間ですか?」 しばらく彼は黙った後。 「違う」 そう短く言い放ち、ダンっと地を蹴った。 それで一気に屋根へと到達すると、もう一度だけを見た。 「お前、名前は」 「…、。あなたは」 は切り返す。 (答えてくれるかしら?) 試すつもりはなかったのだが、結果には興味があった。 しばらくの沈黙のあと、小さい人は口を開いた。 「日番谷冬獅郎、だ。こっちは松本乱菊」 「ども、」 日番谷が言うと松本がくす、と小さく笑って会釈した。 は怪訝に眉を寄せるばかり。 人間じゃないなら何なんだ。 「もう一つ訊く、お前のアレは、何だ?」 “日番谷”に続いて屋根に飛ぶ“松本” 軽々、その表現が正しい。 「…何でしょうねぇ、知りません」 しれっとが言うと小さい人はチッと舌打ちをした。 深く訊かない辺り、予想していた答えなのだろう。 暗いので表情は見えない。 「隊長、このまま帰るんですか?」 「…うるせぇ、上に訊くのが先だ。…こいつの霊圧じゃ、うまく処理もできんだろう」 次の瞬間には、“日番谷”と“松本”は闇夜に紛れ姿を確認する事はできなかった。 「本当、最っ低…今日はついてないわ」 (アレは視えちゃいけないものだったのね) は独り肩を落とす。 だがしかし、あれを無視するなという方が難しくないか? 面倒事に巻き込まれたのは明白だ。 (本当、アレは何だったのかしら…) 昔から、見えてはいけないものが視得た。 両親はを恐れ、疎んじた。 友達も同じだ。 この能力はから全てを奪っていった訳だが―――…‥彼女は深く考えもしなかった。 見えてしまうものは仕方ないし、何とかできてしまうのもまた、仕方ない。 (でも待って…) は記憶の糸を手繰る。 確か、前にその手の子に噂で聞いた。 (そうか…あれが) 「死神か」 の口元には今夜の月と同じ、三日月形の笑みが薄っすらと浮かんでいた。 ―次→ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ うわぁ、短いな(笑顔) ヒロイン何か知ってますか、これー!? …ワタシ何モ知ラナイヨ。(口笛(は) |