【鋼の錬金術師】 34 〜理解×分解×再構築〜
「死に行くようなものだ」
流空の錬金術師、ジャスト・ウインター氏はそう告げた。
「ワシは確かに物質の空間移動を可能にしたが、それは“無機物”だ。
“有機物”ましてや“人間”の移動など…」
自信が無い、そう言い方だった。
それでもあたしは、試してみなければならない。
「えぇ、お願いします」
あたしは立ち上がり、深々と頭を下げた。
しかし、そこで思わぬ声が入った。
「私は反対だな、」
「はぁ!?大佐!!??」
あたしは思わず叫んでいた。
「、君はさっきの説明を聞いていなかったのか?」
「説明?」
「ウインター氏の練成行程だ」
あぁ、とあたしは呟いた。
どちらかと言うと、ウインター氏の空間移動術は錬金術とは一線を介すと思う。
「ウインターさん、あなたのその“空間移動”は錬金術なんかじゃありませんね?」
あたしの言葉にウインター氏は面食らったようだったが、一瞬瞬き言った。
「………いかにも。錬金術は科学だと言うが、それよりも尤もらしい科学、とでも言おうか」
ぎっ、とウインター氏は座りなおした。
「ワシの“空間移動”は―…まず、物質を電子、原子のレベルまで分解。
その後………目的の場所に移したら…再構築」
「目的の場所へはどう移すんです?」
大佐の尤もらしい疑問が飛んだ。
「それに、練成陣を使う。陣に書くのは、運ぶ物質…そしてワシが自ら定めたポイント―…」
そう、ウインター氏はうわ言のように呟いた。
「聴いたろう、」
大佐が極真面目に言った。
「再構築に失敗したら、もう戻ってこれないんだぞ」
それ以前の問題。
聴いたあたしは即座に思った。
人間を分解、再構築するという事は、つまるところ………
人体練成に繋がる。
なるほど?
だから。
「門までいけるかも、って話ね」
ウン、とあたしは頷いた。
「何を言っているのだ?」
「大佐、やっぱりこの件、やりますよ、あたし」
「なに?」
「ウインターさん、よろしくお願いします」
ぺこり、あたしは再び深々と頭を下げた。
大佐は黙ってしまった。
彼が本気で止めようとしたら、いかようにも方法はあっただろう。
頭の良い大佐だ、人体練成に繋がるという事も分かっているはずだ。
あたしの好きにしろってか?
やってやろうじゃない。
「ワシとしても、研究の一環の助けになる、手を貸そう」
そう言いウインター氏はガリガリとコンクリートの床に陣を書き始めた。
ここは軍とは関係の無い、とある実験場。
フ…相変わらず練成陣全く分からねぇぜ。
爽やかに言っている場合ではない。
これから、目にも見えないなでに分解されるのだ。
それが上手く、“向こう”で再構築されれば良いのだが。
「サテ、始めようかの」
がっと杖を陣の上で叩く。
あたしは陣の中心に立つと、覚悟を決めた。
「さ、どーんと始めたまえ!」
急に聴こえるはずの無い隣から、声が聞こえてきた。
何事か、とあたしは視線をそちらに向けた。
「た、大佐!!??」
「どうしたのかね、。そんな鳩が豆鉄砲食らったような顔をして」
しれっと大佐は言い放った。
「何でこっちにいるんですか?大佐は向こうでしょう!?」
あたしは部屋の隅っこを指差していった。
「何を言っているのだ、。私も同行するよ、君の世界という物を見てみたい」
…くっ、だからか、いまいち反論をしなかったのは。
「焔のは遠慮してもらおうかの」
ウインター氏は極簡単に退場を願った。
「何故だね!?」
「…焔の大佐さんよ、もし分解に成功し、目的の場での再構築で…お前さんとそこの娘の…
構成細胞が交ざってしまったらどうするのだ?」
…それって、つまり。
向こうに着いて、再構築された時にあたしの体の一部が。
大佐になっているかもって事!!!!????
…ヤバイね、色んな意味で。
想像するだけでヤバイですね。(するな)
「では私は遠慮しておこう……」
乾いた笑いとともに大佐は部屋の隅まで行く。
想像したな、アイツ。
「大佐〜、たとえ話でしょう?」
「そうだろうとも」
自信満々に答えるなら…
あたしと視線を合わせなさい!(びしっ)
「サテ、準備は良いかの」
「ハイ」
「始めるぞ」
まるでそれは。
あの兄弟が母親の練成に失敗した時の、リバウンドの様子に、似ていて。
意識は白飛びした世界へただ、ゆっくりと堕ちていった。
―NEXT→
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
どこまでもギャグを忘れてしまったのですが。
どうしましょう…(凹)