【PEACE MAKER】   例えばこんな逸話 THE THIRD STORY









「…な…?」


そこにあったのは、薄紫色の羽織。


ところどころに血が…付いている。


地面にも、少量だが血溜りができている。


「…ウソ…デショ…?」


これは、が今日、着ていた物だ。


自然と、2人は同じ結論に到達する。


に何かあったんだ――――……!!!!)


どうしようもない焦りと、不安が心を支配しだしていた。











         〜   第五夜   Bloodstain × Fear   〜











「取り敢えず、屯所に戻ろう」


押し殺したような新八の声。


「はい」


烝はそれだけしか言えなかった。


(俺のせいや…!!)


ぐっと拳を握る。


その後、2人は無言で屯所に戻った。




「おうっ!新八どうだった!?」


佐之の声に、新八は顔を上げるもその顔は無表情。


「な、何かあったのかよ…?」


「副長は?」


「あ、あぁ…中だけど」


平助たちもだ、と佐之は続けた。


その普通ではない雰囲気に圧されたのか、佐之は黙って先を歩いた。


「永倉か…どうだった」

「恐らく、奴が立ち寄った最後の場所までは突き止めました」

「そんなことは訊いてねぇ、捕らえたか、どうかを訊いてんだ」

「捕らえ、られませんでした」


ちッ、そう舌打ちする土方の態度が新八の気に障った。


「これだけ集まってこのザマか、情けねぇな、オイ」


「副長」


「何だ」


「その、最後に立ち寄ったと思しき場所にコレが落ちていました」


新八が取り出したのは、さっきの血染めの羽織。


「なッ!!??」


真っ先に声を上げたのは総司。


「これ、のじゃねーか!!??」


「ご名答」


「な、何を落ち着いているんです!?山崎サン、一緒に居たんじゃないんですか!?」


「すみません、途中で分かれてしまって…」


土方の表情がだんだん険しくなる。


「見事にしてやられたんですヨ、あのコソ泥に」


新八の抑揚の無い冷たい声が、耳に刺さった。





血が付いてるってことは、少なくとも戦闘があったってことだ。


新八は羽織を握り締めつつ、考え込んだ。


の血…なノ?)


羽織に視線を落とし、自分の不甲斐無さを呪った。




、さらわれちゃったのかな!!??」




平助の声に誰もが口を噤んだ。


「で、でも、あのが…」

「そうですよ、あのが」


総司と佐之がかわるがわるに言った。


「じゃぁ何で戻ってこねぇんだ」


副長が更に言い放つ。








「ギャ――――!!が誘拐されちゃった――――!!!」









「っっっうっるせぇぞ、藤堂!!」


平助の叫びに副長がつっこむ。




「でもどうするんです、土方サン!

 土方サンの句集ならまだしもを盗まれるなんて…!!

 計算外でした…」




「そ、総司…!」


(今ものすごく黒いコト言いましたヨ、この人)

新八は羽織を見ながら尚も思考を巡らす。


「え、土方副長の盗まれたものって…句集だったんですか?」


きょとんと平助が、誰もが思っていてつっこまなかった事をさらりと訊いてのけた。


「…」


ぐっと言葉に詰まる副長。




「そうですよ、土方サンの下らない句集のせいでが…」




「そ、総司、下らないとは何だ!」



「違うんですか…?」



目を細め、副長を睨む総司。

(く、黒――――!!黒いヨ、総司)

新八は心の中でつっこんだ。

どうやら落ち着いて余裕が出てきたらしい。


「でも本当、どーすんだ?を取り返さなきゃなんねーだろ、

 副長の句集は置いといて


佐之が更に追い討ちをかける。


「置いておくな!!」


「土方サン…あなたはより句集の方が大切なんですか…?」


いい加減にしてください、と総司が睨む。

話は堂々巡りを繰り返すのみ。

見かねてか、新八は口を開く。


「きっとまだあのコソ泥と接触する機会はあるはずデス、

 居城を突き止め探るよりも、次の犯行予告を待ったほうが手っ取り早いかもしれませんねェ」


「確かに…それからねぐらを突き止めて、を助け出すほうが…」

「そうなると、次の犯行予告の情報を掴まなきゃならねぇ」

「巡察の時にでも探ってみますヨ」


うーむ、と難しそうな顔で唸っていた副長は、首を縦に振った。

…無事でいてくれヨ…)

新八は羽織を握り締めた。








次項。



〜   第六夜    本性と行方   〜




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

副長が可哀想!!←泣きながら。

何だかスランプかも知れません…遠い目。